生保と住宅
2016.06.02
「生活保護 高齢者世帯5割超」という記事が朝日新聞の今日の朝刊にあったので、以下に記録する。

公的年金足りず 家賃負担は重く
生活保護を受給する世帯に占める65歳以上の高齢者世帯の割合が初めて半数を超えた。厚生労働省が1日に3月分の速報値を公表。高齢者世帯が50.8%になった。公的年金だけではやり繰りできず、家賃の負担に耐えられなくなるケースが目立ち始めている。
 今年3月に生活保護を受給したのは162万6919世帯で、そのうち高齢者世帯が82万6656世帯だった。目立つのは単身者で、生活保護を受ける高齢者の90.5%を占めた。
 もらえる公的年金が少なく、持ち家がなければ生活苦に陥りやすい。

具体例は概略 ~ 埼玉県の女性(68)は2年前に夫を亡くし、毎月の収入は自らの年金5万円と夫の遺族年金5万円の計10万円で持ち家無し。市営住宅の家賃約4万円と社会保険料が年金生活に重くのしかかり、1年半前から生活保護を受給。「一生懸命働いてきて、自力で生活できなくなるなんて」 ~

生活保護を受ける高齢者世帯の持ち家率は急低下している。厚労省によると、2002年の約10.7%が12年には約8.9%に。持ち家の有無に関わらず60歳以上の単身世帯の平均収支は赤字(総務省の15年家計調査)で、家賃を払いきれず生活困窮に陥るケースが相次いでいるようだ。

住宅確保策 政府が検討
こうした状況を受けて、政府も検討に乗り出した。国土交通省は4月、持ち家が無い高齢者や低所得者らの住宅確保策を検討する有識者会合を設置。家賃補助や高齢で保証人を確保できないことで入居を拒まれないような対策を検討しており、夏にも一定の方向性を示す。もともと低所得者向けには公営住宅を整備してきたが、人口が減るなかで大幅に増やすことが難しいためだ。
生活困窮者への支援をしている自立生活支援センター・もやい理事の稲葉剛さんは「老後の貧困不安が拡大した要因は、年金制度と住宅政策の失敗だ。先進国の多くは低所得者向けの家賃補助(住宅手当)があるが、日本にはない。生活保護の手前に家賃補助を導入するなど、住宅政策の転換に向けた議論が必要だ」と指摘している。

 

以上、6月2日朝日新聞朝刊の記事から
 
これを読む限りでは住宅の有無が生活保護受給の分かれ目であり、低所得者であってもも住宅があることで生活保護に頼らず生きて行けそうだと思う。
たとえそれが吹けば飛ぶ様な粗末で貧相な小屋であってもということであり、それが健康で快適ならばなおさらということである。
 
消費増税延期
2016.06.02
2泊3日の検査入院から退院して来て、消費税の10%増税が延期になったのを知った。

国民年金に毛の生えた様な年金生活にとっては、消費税10%は辛いな~とは思っていた。
また、為政者の「身を切る改革」や、政治家や官僚がまず自ら「痛み」を伴う改革を行い、税金の無駄遣いを減らそうとしている様子は全く見えないが、国の借金や福祉の現況を考えると止むを得ないと考えて増税を受け入れる覚悟を決めていた。
国民年金の満額に毛の生えた程度の年金額には、この税額10%は相当にきついぞ・・・

それなのにだ、どうなっているんだ安倍晋三くん?
老人に同じ覚悟を2度も3度もさせるんじゃない、心臓が停まるぞ。
一度だと思うから覚悟が決まるのであって、ずるずる延されると覚悟が決まらなくなるだろう。
3度目ともなると、為政者の身を切る改革や政治家・官僚が自ら痛みを伴う改革を先にしないと認めないよ。

「オオカミおじさんシン」など、全く信用するに値しないと思って斬り捨ててみる。
 
検査入院記Ⅲ
2016.06.02
と言うわけで、大病院の小さな対応の大きな違いに小さく腹をたてながらも安堵の眠りについた。

ところが爆睡中の午前1時頃、突然、夜勤の女性看護師に揺り起こされた。
「尿意はありますか?尿は出ましたか?」と問うので、「いえ、まだ尿は出ていませんし尿意もありません」と答えた。
すると「分かりました」と言って戻っていった。

またもや爆睡中の3時頃、再び同じ女性看護師に起こされた。
「尿意はありますか?」と問うので「ありません」と答えると、「尿の量を確認させてください」と言って器具を取り出した。
チェック終了後、「トイレで出してみてもらって良いですか」と言うのでトイレで排尿してみた。

消灯直前に尿瓶ほぼ丸丸一本分を導尿管によって排尿しており、その後すぐに消灯・就寝しているのでそれほど溜まっている訳もなく、案の定ちょろちょろとだけ出た。
伝えようと思って外へ出るとそこに居なかったので、ナースステーションまで行って尿が出た旨を報告した。
すると、「じゃ、本日退院できます」とのこと。
そこそこの距離を歩いたこともあって、それで完全に目が覚めてしまった。

しばらく経って眠気を感じ始めたとき、なんと言うことでしょう?
前夜同様、コメディアン・俳優と同姓同名の伊藤某がまたもや行動を開始。
薬効が切れるのか、眠剤をもらって飲んでいるはずなのにこの時間になると活動を開始する。
相変わらず、何のためかは知らないがジャー・ドン、ジャー・ドンをひたすら繰り返す。
この伊東某、携帯をマナーモードにせずしかもベッドで話すので、聞きたくも無いプライベートな情報が耳に飛び込んで来て辟易する。
本日午後は検査では無く、手術と言うことなので不穏になっているのかも知れないが・・・

そして、例によって隣のベッドからの鼾も聞こえ始める。

家に帰ってから熟睡することにして、あれこれ考えをめぐらしているうちに眠ってしまった。

目が覚めてバイタルチェック。
血圧計が上手く測定できないらしく、「熱が無ければ退院OKですから」と言って隣のベッドへ。
隣でも測定できず、こちらはまだ3~4日入院予定なので器具を交換して測定し直していた。


診療費35,022円(領収書が2枚出てきたが、5月分と6月分に分かれていると思われる)
薬代0円

どうやら、市民は大部屋である限りは入院のベッド代が請求されないらしい。
一日当たり何円になるのかは分からないが、市外の人は3日分でどれだけ取られるのだろうか?
ちなみに、伊東某と隣のベッドの40代は市外の人らしく、共に検査ではなく手術なので入院は一週間程度らしいが・・・
ま、いっか、迷惑をかけられたのだから、同情してやらない。

と言う経緯を経て、退院。
大部屋であるが故に、知らなかった多くの杜撰さが垣間見えて面白いと思う体験の出来た入院だった。

とりあえず任務完了、めでたし。
 
検査入院記Ⅱ
2016.06.01
と言うわけで、入院2日目は朝5時30分に起床するも、完全に寝不足状態である。

夜中、時間は確認しなかったが室温が高くて空気が乾燥し、鼻の奥が痛くて目が覚める。
起きてエアコンのコントローラーのところへ行って温度を1.5℃下げてみた(25→23.5℃)。
しばらく様子を見ていたが、問題は生じ無さそうなのでそのままベッドへ戻り眠りにつく。

3時30分ごろ、異音に気が付き目が覚める。
誰かが私のベッドの隣にある洗面所で照明を点灯して水悪戯をしている様な様子なのだ。
ここのカランは自動水栓で、手をかざしている間は水が出、手を避けると水が止まる。
ただ残念なことに、もれなくハンマーノック現象が付いている様で、ジャーの後に必ずドンが来る。

手を洗うのであれば洗っている間は水が出続けるはずなのだが、1~2秒ジャーっと水が出るとドンのセットを何度も繰り返している。
カーテンを通して光が入ってきてまぶしいし、ひたすらジャー・ドンを繰り返している。
完全に誰かの悪戯だと思ったのは、何度もジゃー・ドンを繰り返す理由が分からないからだ。
目が覚めてからも30回近く繰り返してから、やっと紙を引き出す音が数回続き、それをくしゃくしゃ丸める音がする。
やっと終わったなと思って聞いていると、ペタペタ足音がして、どこのベッドへ行ったかが分かった。

てんぷくトリオから現在は俳優である伊東某と同姓同名の男だ。
ベッドへ戻ってからもがさがさごそごそ、がちゃがちゃぐちゃぐちゃ、ジージーといろいろな音を立てている。
何なんだこの男はと思っていたら、今度は隣のベッドの40代だという男の鼾が病室内に響き渡る。

異音・騒音や鼾は、気にしだすと気になって仕方がない。
鼻の奥は痛いし、鼾や物音はうるさいし、そのうち枕の高さと硬さが気になりだした。
しばらく眠ることを諦めることにして騒音を聞いていたので、結果寝不足になったと言う訳だ。


朝6時を過ぎて、看護師がバイタルを取りに来たが、血圧・体温とも正常値だとのこと。
隣からはまだ鼾が聞こえていて、それはバイタルチェックで起こされて止まった、やれやれ。

本日の担当だという男性看護師が来て、再びバイタルをチェック。
夕食の予定が入っていると言う。
「?、昨日は衛生上の理由で提供できないと言われましたが?」というと「まだストップできます」と言う。
「いや、そう言うことでは無いだろう、昨日の話は何だったんだ」と思うが、まあ、良い。

10時頃、先ずは浣腸を行う。
向かいのベッドの男性には5~10分ほど我慢するようにと女性看護師が説明していた。
隣のベッドの男性に対しては、浣腸液が回るのに3分ほどかかるので3分~5分、最低3分は我慢して下さいと女性看護師は言っていた。
それに対して私の担当の男性看護師は、ただ2~3分我慢してくださいと言っていた。
一体、どれが正しいのだ?と思いつつ、一番説得力のあった最低3分~5分を実践してみた。

次いで、水分の摂取を禁止して点滴を開始するので点滴の針を刺しますとのこと。
担当の男性看護師は何も聞かずに左腕に針をさしたが、液が入らないのでもう一度やり直しますと言う。
そうだろうな~と思う。
これまで、この前立腺関連で何度か経験した点滴は、看護師は左右を比べてから必ず右側で入れていたのだ。
この男性看護師はかなり腕に自信があるのかチャレンジャーだなと思ったが、単に確認が足りないだけの様だ。

私の向かい側の私より年配の男性が、午前中の最後の同じ検査を受けるらしく、3時間ほど前に女性看護師がいろいろと説明していたのが聞こえていたので理解はしているが、この男性看護師の説明だけでは分からない部分もある。
説明が不足するのは、現代に要求される看護師としては不適ではないのかと思ったりする。
いえ、決して点滴の針を2度刺されたことを恨みに思っているわけではありません、暇なもので。

13時30分、点滴と共に2階分下階の手術室へ徒歩で移動。
下肢脊髄麻酔。
こんなにすぐと思うほど麻酔から間をおかず検査開始。
痛みは感じないが、圧迫される感じはあって針を刺す瞬間には不快感がある。
これを10回(医師がカウントしながらやっていたので)繰り返して、最後にバイタルを読み上げて検査は終了。
検査自体は至極簡単で、手術室の看護師の話では検査自体は正味3分で終了しましたとのこと。

間もなく迎えにやってきたベッドに移乗してもらい、そのまま病室へ移動し所定の位置で固定。

その後は、頭を動かすことも出来ず、何もすることが出来ないので暇を持て余す。
昨夜の睡眠不足をここで取り戻そうとするも、さっぱり眠くならない。
3時間のなんと長いことか・・・

17時、水分摂取解禁となる。

20時、病室に戻ってから6時間が経過するも、看護師が尿の確認や導尿、点滴を外しに来る気配が全くない。
少し待ったが、全く来る気配が無いのでナースコールをしてみた。
やってきた夜勤の男性看護師は、下腹部に手を当て「あまり溜まってはいない様だ」と言う。
「いや、そんなはずは無いでしょ。点滴500mlを2本入れて、3時から500ml以上を飲んでいますから」と言うと、「じゃ、導尿してみましょう」と言う。

尿瓶と管を持ってきて導尿を開始すると「あ、勢いよく出ますね、5分ほどこのままで様子を見てください」と言って、行ってしまった。
5分ほどしてから首を持ち上げて見てみると、尿瓶の首まで一杯に尿が溜まっているではないか。
慌てたものの、5分も経てば全部が出切っているだろうと思い直し、看護師の来るのを待った。

待ったが、一向にやってくる気配が無い。
まだ点滴を外しておらず、下半身は四角の紙おむつとそれを止めるT字帯のみで、パンツではないので下半身は露出したままなので、だんだん寒くなって来た。
さすがに我慢できなくなって、隣にナースコールで来ていた女性看護師に「終わったら、こちらもお願いします」と声をかけた。

「どうしました」と入って来たので、「導尿をお願いしたのですが、そのまま30分もほったらかしで、尿瓶は溢れそうだし寒いので処理をお願いします」とお願いした。
「あら、そうでしたか」と言いつつ持ち上げた尿瓶はやはりほぼ満杯(1L)で、「何が溜まっていないだ」っと心の中で毒づいてみる。

7時間も経ってからやっと点滴も外してもらい、トイレに行って排尿を試みたが、当然ながら排尿は出来なかった。

やれやれ、やっと管類から切り離されて解放されたので、食事をしようと思ったところ電気が消えた。
・・・
何と、食事をとる前に消灯されてしまったので、廊下の常夜灯からの薄明りで怒りをこらえつつ夕食。
何たる侘びしい夕食だろう。

しかし、中核病院だからといって看護師の質に斑があるのは勘弁してもらいたいと思いつつ就寝。
 

- CafeNote -